みなさん、こんばんわ。
この週末、山形県の米沢で多くの方にお会いできました。
上杉謙信公、縁の地だけあって上杉家にまつわる見所が
随所にあり、歴史と趣を感じさせる街でした。
時間の関係もあって、特に見所ばかりを地元の商工会議所
のSさんにご案内いただきました。
初代謙信公から十二代斉定公までの大名墓所として有名な
上杉家廟所の荘厳な佇み、廃藩置県の際にお城から移られた
お屋敷は火事で大正時代に再建されたものですがそれでも
当時の様子が偲ばれます。
そして、米沢牛に代表される農産物も豊富。
スイカに、メロン、ぶどうもおいしいですし、なんといってもさくらんぼ
の最高級品種佐藤錦がよく知られていますね。
フルーツ好きの私にはたまりません。
あとは、りんごに鯉料理も名産です。
もちろん米がおいしくて、ということはお酒もイケてまして、蕎麦が
おいしくて、、、となんだかそっちの方向ばかりですが、東京駅から
わずか2時間で、この環境はいいですね。
そもそも、老舗の米沢牛肉店「登起波」の五代目店主 Oさんとの
ご縁で米沢商工会議所 のみなさんに講演をさせていただいたの
ですが、とてもまじめで真剣に学び取ろうとされる姿勢がヒシヒシと
伝わってきました。
講演終了後も質問をしていただいたり、このブログにもメッセージを
いただいております。
お役に立ちそうな新しい情報がご提供できましたでしょうか?
米沢は人も街もとても好きになったので、また行きたい街になりました。
今度は秘湯にも行ってみたいなあ。
明日は、日曜日の野球の話を。
それでは今週もいい一週間になりますように。
0コメント