成長カーブ

みなさん、今日はどんな一日でしたか?


私は早朝から走って(雨の中本当にランニングして)そのまま一日中
走りっぱなしな感じの一日でした。




成功した人の話を聴いたり、本を読んで思うことは「いまは立派になった
けれど、そこにいたるまでは人知れず苦労があったんだ」ということ。
例外なく、下積みの期間を過ごしています。


しかし、いつの日か何かのきっかけで一気に成長カーブを描いて上昇
していくというのがパターンのようです。


それがわかると成長の前に現れる苦境にも耐えられるようになり、何度も
成長カーブを創れるようになっていくのだと思います。




最近学んだことで、がんばっているのにいつまでたっても成長カーブの
きっかけが来ないってどういうことなのかを考えてみました。

それは、本人が感じているほど下積みをしていないとうことなのです。
成長カーブの上昇曲線乗れるには、チャンスが来ていることを察知する
力が必要ですが、それには知識と経験の量がないと力がつかないのです。

まず、徹底的に量をこなすこと。
目をつぶってもできるくらい基本を繰り返して、習慣になるまで身に付ける。


これなしでは、成長カーブに乗れない、つまり成功はないのです。
一瞬のラッキーパンチはあるかもしれませんが再現することはできないでしょう。


成長できないことはストレスになりますから、できるだけ早く基礎を身に付け
下積みを早く抜け出し、上昇したいものです。

それには圧倒的な量をこなすことです。




みなさんはどう考えていますか?






あしたもいい日になりますように。


組織学習経営コンサルタント 池本克之の「今日も絶好調!」

0コメント

  • 1000 / 1000