調子にのって





生活パターンは変えない主義だ。

食事と運動の習慣は守る。
長期的に見てそれがいかに大事なことなのかに気がついて以来そうしている。

妻の実家でも19:40ごろ着いたので、20時までに食事を済ませる。
もちろんサラダと煮豆などだ。
親戚一同にも食習慣を宣言してあるから協力してもらえる。
普段と変わらず快適だ。

翌朝はフルーツを食べる。
マンゴー、ぶどう、オレンジ、プラムがもられた皿に幸せを感じてしまう。

さて、問題はランチだった。
昨日のブログの画像にあるように、「おいなりさん」がメインの食卓だった。
あとは、白和え、昆布の煮もの、きゅうりの浅漬けなどだ。

お盆だけに「ご先祖さまが食べたがっている」のか、そう思いたくなるほど箸が止まらない。
とくに「おいなりさん」は6個も平らげてしまった。
あらら、完全に食べすぎた。

ご飯にして4、5杯に相当する炭水化物の過剰摂取!
これでは運動もままならない。
悪循環を断ち切るためには、食事量を抑えるしかない。
そして、ミネラルウォーターをいつもより多めに摂る。


「いつでもすぐにフルマラソンを走れるからだ」に早く立ち直るために、次の大会にエントリー
することにした。

秋に向けて、トレーニング開始です。

週末は妻の実家で一泊してきた。
私は出張があろうが、旅行であろうが

組織学習経営コンサルタント 池本克之の「今日も絶好調!」

0コメント

  • 1000 / 1000