四万十川ウルトラマラソン①

みなさん、こんばんわ。

今日もペタ&コメントありがとうございます。


100キロ走れた喜びから覚めやらぬ池本です。
しばらく、このネタが続きますが、大目に見てください。




羽田ではそんなに写メるつもりじゃなかったんですが、高知竜馬空港に
降り立つと突如「せっかくの旅だから撮りまくるか」ってな気分になり、
高知県初上陸を記念にしてまず1枚。


旅の絵日記はココからスタートします。
今日は10月13日土曜日高知の天気はうす曇、到着した昼過ぎの
気温は多分23、24℃というところでしょう

寒がりの私にはちょっと寒い。
ウインドブレーカーを上下とも着込んでいます。



ところで高知、土佐といえば坂本竜馬。
有名な竜馬の銅像は見れるでしょうか?




空港から会場まで約3時間弱の移動はレンタカーで。

途中で雲間から雨がパラパラと
気温も19℃の表示を発見。


ピーカンよりはいいけど、寒いのは苦手
しかし、これはどうにもならない。

「長袖のウエア持ってきてよかった」と変なところで気持ちを収める。




運転席にいるKさんはこの大会3回目の出場で、他のウルトラ(100キロ)や
フルマラソン(42.195キロ)も経験豊富なランナーです。タイムも早いです。
そしてこの旅のリーダーでもあります。

Kさんの手配&ドライブでスムーズ&迷わず進んでいきます。



奇跡の20キロダイエットに成功した不屈の男です。


しかし、マラソン競技の初挑戦がいきなりウルトラ!なのです。

えらい!
立派!

明日は苦闘が予想されますが、カーナビの設定は軽いもんです。





エントリー会場に到着。

スタートは明日ですが、なにしろ早朝5:30スタートなので前日に
エントリーの受付を済ませて、ナンバーカード(ゼッケン)をもらわないと
いけません。

他にも参加賞のシャツや大会のプログラムなどがもらえます。


いやがおうにも気分が盛り上がるエントリー会場に到着した仲間の勇士!
(3人+私の4人で参加です)

今はまだ全員元気いっぱいです!



上の画像には写っていませんでしたが、実はもう一人初挑戦がこの大会
というMさんがいます。

夜遅くに帰宅してもそれから15キロを走るという連夜の猛練習を積んだ
努力の男!

これまた、すごい!




ちょっと待て、、、、、、、ということは

ウルトラマラソン初挑戦が私を含めて4人中3人
なんでこんなことになったのか



それはまたあとで書くとして、、、。


ともかくナンバーカードをもらい、会場をブラブラ。


応援メッセージが気分を盛り上げる。
高知の物産展やランニンググッズの即売会もあり、足らないものが
ないか気になって軽く見て回る。

アミノ酸のサプリがなんかよさそう。
でも、サプリ盗らない自然主義をここで崩すわけにはいかないとグッと
ガマン、ガマン。


一番気になったのが、フィニッシャーズTシャツ。
完走したらタイムを入れてくれる記念の一品なのだが、頼んだはいいが
記録なし(つまり棄権)になったらどうしよとこれもガマン。


完走できたら頼も。
楽しみを取っておく。(実は不安が優勢、、、、、)




ナンバーカードとこれから始まる前夜祭の入場IDカードです。


前夜祭と晩御飯でしっかり炭水化物を摂って長丁場のエネルギーを
身体にため込まないともたないでしょう。


炭水化物の吸収を高めるために、実は先週の木曜日から炭水化物を
食べないようにしていた。

なんか、ボクサーの減量みたい。


この時点で、かなり腹ペコ
しかも、スケジュールの関係で昼も抜き


「あー、米クイテエ」




でもその前に、ゴール会場をチェック。

この大会はエントリー会場とスタート会場、ゴール会場がそれぞれ別なのです。



ゴール地点でゴールするイメージを膨らませるのでした。





そこからの段取りはお世話になるお宿にチェックインして、一息ついたら早速、、、



前夜祭会場へ


合図というかゴングとともに食べも似群がるランナーたち
自分以外にも飢えた奴らがこんなにいたか。

よし、では負けじと食べ物に突進


晩御飯前だというのにおにぎりにパクつく。

1個、2個ングッ、、、、水飲んで、、、3個、、、、、。


「ハアー、食った」と思ったら




高知といえば坂本竜馬以外にも有名で、飢えたランナーたちには
今はそっちのほうが気になる存在がいた




それは、、、、



組織学習経営コンサルタント 池本克之の「今日も絶好調!」

0コメント

  • 1000 / 1000