数ヶ月前に今回の勉強ツアーに申し込んでから、ずっと想像だけで
世界最高峰の組織、人材の情報が飛び交うコンファレンスの様子を
捉えていました。
実際に参加させていただくと、どエライところにいたんだなあとすべての
予定が終わってチェックアウトまで数時間となったよころで振り返って
います。
満員だとおそらく5000人ほど収容できる会場で行われた、最後の大きな
プレゼンテーションで、発表者の方がどんな人につながっていて、
助けられているか、また助けること、人の成長に貢献することがどんなに
すばらしいことかというメンターの話をされていたのですが、人と人の
つながりでみんな成長して、生かされているんだなあ、どんな人でも
同じなんだということがよくわかりました。
私も人との出会いが会って、巡り巡って今日、アメリカで夜明けを向かえ
ようとしています。柄でもなく興奮して眠れないようです。
きっかけになってくださった方や受け入れてくださった方、サポートして
くださった方々みなさんに感謝します。
ありがとうございました。
最後に今回の勉強で気になったキーワードを紹介してみます。
ほとんど自分用のメモみたいなもので、これでは何がすごいのかわからない
とは思いますが、整理するには少し時間がかかりそうです。
Peer to peer
楽しく学ぶ、楽しい(学習の場を)提供する
エバリュエーション
ビジネスを成長させるための経営と人事戦略のの結合
サスティナビリティ
準備をする
テーマを絞る
復習も大事
多様なネットーワーク社会で成功するにはマイクロで
スタートする
知っていることでも気づかされることは学び
今回のツアーでご一緒させていただいた東京大学の中原淳先生の
ブログにリアルな記事があります。
同じ場所にいたのになんだこの差は、、、。
すべて詰まっていて、すっごくわかりやすい。
余計なことは言いません。
ご関心のある方は先生のブログをご覧ください。
それでは、出発します。
毎朝走って、メジャーリーグも観て、そして学ばせていただいて、
いい旅になりました。
0コメント