みなさんこんばんわ。
今日の東京は秋晴れのさわやかな一日でした。
さて、話はまた四万十川へ。
今日もいきますよ。
坂本竜馬じゃなくて、腹ペコランナーズが期待してしている
高知名物といえばそれは、、、、
よっ待ってました
やっぱりそう来たか
という感じで始まったのが
「かつおのたたきの実演」
観衆の期待を一身に集めて、藁の炎であぶって、氷で〆て、たまねぎや
にんにくをたっぷり乗せて、大きなお皿で次々に配られるそばから、、、、
怒涛の殺到
小競り合いが始まるわ、調味料の一升瓶は割るわの大騒ぎ。
そして、、、、、、、、
あっという間に完食
まあ、すごかった。
わかっちゃいるけど、目の前に出されるとついつい手が伸びる
この集団心理には逆らえない。
タダ(参加費に含まれている?)だしね
でもね、そんなにあわてなくても多分出るよ。
今晩の宿の夕食で、、、、、、、。
ほらねっ。出ましたよ~。
我々がお世話になった「和加松旅館さん」ではちゃんと出してくれました。
漬物の上、大き目の鉢が「かつおのたたき」です。
この「和加松旅館」がまたよかった。
抽選で当たったのですが、そこからしてツイてます。
ゴールに近く、スタートまで運んでくれるバス停までも近く、
先ほどの前夜祭会場までも近いというロケーション。
それぞれ、歩いて5分以内です。
そして何より、食事がおいしくて、スタッフの方々が明るく
親切なのです。
気持ちよく滞在できました。
この環境も大きなサポートになりました。
ありがたい、ありがたい。
この大会は人気があって100キロの部と60キロの部があるのですが
出場するには抽選に当たらないとダメなんです。
100キロだけでも1500人、さらに60キロにも300人ほどが出場の定員
なのですが、何とそれすら抽選なのです。
今年も100キロの部には3000人ほどの応募があったようです。
4人で申し込んだ我々が全員当たったのは本当にラッキーなのです。
というわけで、
それだけの人が、普段は静かな(たぶん)街に押し寄せるわけなので
お宿から移動まで大変な混雑になるわけです。
これまたKさんが旅行代理店と交渉してくれて、ロケーションのいい
「和加松旅館」さんにお世話になれてこれも幸運でした。
レースはいよいよ明日、、、、、、、、。
お風呂に入って、おやすみモードに入ります。
ウエアにナンバーカードをつけて、枕元に置く。
準備万端でゆっくりストレッチをしたら早めに寝ます。
この瞬間のために練習してきたんです。
いえいえ、走る以外の練習です。
何しろ明日はスタートが早朝5:30
スタート会場までバスで20分
バス停まで5分として
その前に着替えて、身支度して
軽く食事もしたいかな、、、、、
てことは、、、、、いったい何時に起きるんだ
我々が決めた時間は、、、、、
0コメント