うれしいことありました

珍しく今日は2回目のアップです。




たまたま乗ったタクシーの運転手さんが温和そうな方でした。

私は好んで個人タクシーに乗るようにしているのですが、
あの空間そのものが会社であり、仕事に対する気概の違いを
なんとなく感じるので、移動の手段でタクシーに乗るなら
できるだけ仕事のプロに接する可能性の高い個人タクシーを
選びます。



運転マナーの良さは感じたので「やっぱり個人タクシーだな」
と納得しながら、何を話すわけでもなく近距離でもあったので
程なくまく敵地に到着しました。


私が降りた場所で私と入れ替わりに同じタクシーに乗り込もう
とするご老人が一人。

ご老人は手を上げたわけでもなく、きわめてゆっくりと近づいて
くるので、さすがに運転手さんも気がついていないらしい。


見ると、ご老人は体が不自由の様子。
タクシーに乗り込むときにわかったのですが、杖をついている
右手以外はほとんどうまく動かせないようでした。


「運転手さんお客さんだよ」
さすが私が見込んだ?!運転手さんすぐに状況を察したようで
車をゆっくりとバックさせてご老人に近づけて乗りやすい位置に
ご老人はゆっくりと進んで右手を上手に使って乗り込まれました。

ご老人「助かりました」(小さくて振り絞るようなでも心のこもった声)
運転手さん「お客さん、ありがとうございます」
私「いいえ、どういたしまして。お気をつけて」



最近、こういう場面が多いのですが、ホンの一瞬の時間でみんな
いい気分になれるんですね。



このご老人が自分の親だったらどうするか?
将来の自分だとしたらどうするか?

そう考えればたやすい事ですね。




あの運転手さんなら、ご老人無事目的地に辿り着けたことでしょう。





組織学習経営コンサルタント 池本克之の「今日も絶好調!」

0コメント

  • 1000 / 1000