これからどうする


昨日は大橋禅太郎さん の「すごい会議」のセッションがありました。

手順としては「すごい会議」のやり方にそって、いま社内で起こっている問題(うまくいっていないこと)と
うまくいっていることのたな卸しをまずやります。

各自が感じている問題は結構な数になって驚きなのですが、そのなかでも特に重要なものを今日の
テーマに決めます。

そうして、決まった問題を質問文のカタチに置き換えます。
どのようにすれば(この問題が)解決できるだろうか?という具合だ。

この質問に他する現状の書き出して、それぞれの解決策を提案する。

最後に提案をやるかやらないかを決めて、やる場合はいつまでに誰がやるかまでみめるのだ。


プロセスはたったこれだけ。

でも意識しないとほとんどできていない。
事実、大橋さんのリードでセッションが始まって気がつく問題も多いし、会議の進め方すら思い
出せない部分があったのです。

「人間は習慣の生き物」私が常々言っているのですが、習慣化できるまでやらないとダメですね
何事も、、、。



セッション終了後も会議を続け、7時間のロングランとなりました。

でも、これから私たちが何をすべきかどうなっていこうとしているのか、よく見えてきました。
あと1ヶ月ほどかけてしっかりとした指標と計画を作ります。
そして実行あるのみ。時々見直してまた、実行あるのみ。

さあ将来どんな会社にするか、こういう瞬間ってわくわくしますね。
一晩寝ても興奮冷め止みません。



組織学習経営コンサルタント 池本克之の「今日も絶好調!」

0コメント

  • 1000 / 1000